このご時世、熱発といえばコロナ除外を避けて通れない。しかも患者さんが認知症だったりすると、情報量が少なくなるので、迷路に入ってしまうことがある。今回は、偶然だけど真相に迫れた症例です。80代後半の女性 [・・つづく]
つづきを読む近況・・コロナワクチン予約という戦場を体感した
さる5月16日(日)に実家に帰って両親と語らいなど。90歳の父のリハビリは順調で、肌ツヤなどは退院時よりもずっと良いように見えた。兄主導で父のリハは進んでいる。僕としては大したこともしていない。ただー [・・つづく]
つづきを読む下痢と血便で始まった迷走・・結局なに?(まるちょう診療録より)
50代女性で主訴は四日前からつづく下痢。水様便で腹痛あり。しぶり便っぽい。夜中も下痢あり。五日前に刺身食べた。もともとは便秘症。今はカマグ止めている。熱はなし。診察では、腹部NP。ウイルス性胃腸炎にし [・・つづく]
つづきを読むリビドーを管理するということ(小さなカミングアウト)
みなさんはご存知だろうか? iPhoneには「性行為」を記録する機能がある。「ヘルスケア」というアプリから入って「その他のデータ」へすすむ。そこに「性行為」という項目がある。そこで性行為(マスターベー [・・つづく]
つづきを読む線維肉腫フォローの結果
まるろぐご覧のみなさまへ。本日、K医大病院にてCT検査あり、再発なし確認しました。左腋窩リンパ節が軽度腫大していましたが、コロナワクチン接種の影響のようです。毎度ご心配をおかけします。次回は六ヶ月後、 [・・つづく]
つづきを読む近況をふたつ
ひとつめ。父の脳出血のその後です。父はがんらい辛抱強い人です。K病院でリハビリをこつこつ頑張り、4月30日に退院の運びとなる。やや早いんだけど、GWに入ってしまうと、何もすることもないし、家でリハビリ [・・つづく]
つづきを読む男の筋肉を描いてみた
<画材>カリスマカラー(40色)、ステッドラー鉛筆(aquarell)、マルマンVIFART(HPsurface F8 S38V)今回は、方向性を変えようと思いました。そのため「Number」という雑 [・・つづく]
つづきを読む「Fly Me To The Moon」を訳したりあれこれ
まずこれをご覧ください。 YouTubeをぼーっと眺めていて、この動画に行き当たった。「Fly Me To The Moon」という言葉は、どこかで聞いたことがあるくらい。でも俄然、この動画でこの楽曲 [・・つづく]
つづきを読む近況・・父の脳出血とせん妄、そして外傷性気胸
僕の父親は今年の5月で90歳になる。大きな持病はない。血圧がやや高いくらい。しかし最近は「この歳まで生きるのはしんどい。ほんましんどい」と漏らしていた。医師としての立場から客観的にいうと、認知機能はそ [・・つづく]
つづきを読む「Both Sides, Now/Joni Mitchell」をもう一度訳しておきます
2014年7月26日のBlogに、大森一樹がらみでこの唄を取り上げた。「法医学教室の長い一日」というテレビドラマの最後に流れていた、この唄。これ、懐かしいんだよな~。何といっても、僕がK医科大学に入学 [・・つづく]
つづきを読む