「あすなろ白書/柴門ふみ作」は、まるちょうの愛してやまない漫画です。柴門さんが本作でいちばん言いたかったこと。それは「人がどのようにして大人になっていくのか」 まさにその過程を描きたかったんだと思う。 [・・つづく]
つづきを読むカテゴリー: お題を決めて語る
北新地、京王線、附属池田小 → 何が彼らをそうさせたのか?
まるろぐは社会的なネタは苦手なのですが、ちょっと思うところあり、今回はシリアスに切り込んでみます。 #事件1 昨年12月17日に大阪、北新地で起こった痛ましい放火事件。26人が死亡し、被疑者も死亡。現 [・・つづく]
つづきを読む東京オリンピック2020について想う
俺は今回のオリンピック開催について、賛成でも反対でもなかった。コロナの現状を考えた場合、それは開催するのは無理があるようにも感じるし、その一方でアスリートのみなさんのことを考えた場合、再延長となると、 [・・つづく]
つづきを読むリビドーを管理するということ(小さなカミングアウト)
みなさんはご存知だろうか? iPhoneには「性行為」を記録する機能がある。「ヘルスケア」というアプリから入って「その他のデータ」へすすむ。そこに「性行為」という項目がある。そこで性行為(マスターベー [・・つづく]
つづきを読む夏菜と背伸びと整形と魔法
この話は、ちょっとした勘違いから始まります。1月のある日、ジムの帰りにアルプラザに寄った。入り口に「おでかけmoa」というフリーマガジンが置いてあって、表紙が女優の夏菜さんだった。黒の衣装で大人っぽい [・・つづく]
つづきを読む人間の心の中にある「民度」という闇について
私は「民度」という言葉が嫌いです。「国民性」なら分かる。なぜなら、国や種族によって特色はあるし、得手不得手もあるだろう。しかし「民度」という言葉は、たいてい幻想だと思っている。Wikiから引用してみま [・・つづく]
つづきを読む大人の唄とアイドルと秋元康とポストモダン
僕はAKBとかジャニーズみたいなのが嫌いだ。アイドルそのものは否定しない。アイドルの現状が嫌いなのだ。なにか違和感をかんじてしまう。僕だって、思春期のときに薬師丸ひろ子にドはまりして、アイドルの洗礼を [・・つづく]
つづきを読む「よいことばかりの一年」というフレーズを、どう思いますか?
困難の多い人生を送ってきました。まず自閉症スペクトラム。それに引き続いて研修医一年目でのドロップアウト、そして双極2型障害。それに続発する社交不安障害、過敏性腸症候群。命を脅かす背部軟部肉腫、、 ざっ [・・つづく]
つづきを読むたまには政治的な発言させてくれよ!(年金は死んだ?)
まるちょうという人は、政治的な発言を控える人です。言いにくいことですが、政治のことがあまり分かっていない。というか、関心があまりない。もちろん投票には行きます。でも・・政治のことには疎いです。僕の脳は [・・つづく]
つづきを読む出勤するということについて
みなさん、出勤するときの心情ってどうでしょう? 目の前に仕事が控えていて、それが今日一日どう転ぶか、ある程度は見当がつくけど、究極的には見通せるはずもない。だから出勤前の朝って「宙ぶらりん」なんですよ [・・つづく]
つづきを読む