さる10月12日(日)に、Pat Metheny Unity Groupのコンサート行ってきた。結論から言うと、めちゃめちゃ感動して、その夜は多幸感に包まれて眠れなかった。もっと分かりやすく言うと、そ [・・つづく]
つづきを読むSteve Jobs伝記(下巻)を読んで(2)
前回に引き続き「Steve Jobs伝記(下巻)」について、書いてみたい。今回は「#2 メメント・モリ(死を忘れるなかれ)」と題して、まとめてみます。 2003年10月、スティーブは腎臓結石の関連で、 [・・つづく]
つづきを読むSteve Jobs伝記(下巻)を読んで(1)
八月の中旬くらいに二回にわたり、上巻の感想Blogを書きました。下巻については「それほど書くこともないか」と思っていたんですが・・ ネタを整理していたら、なんだか気分が高揚してきて、止まらなくなってく [・・つづく]
つづきを読む「正しく」憎み合い「鋭く」対立すること
私は基本的に新聞を読まない。見かねた嫁が「これは読んどきなさい」という感じで、新聞の切り抜きを、毎日いくつか渡してくれる。医療系が多いんだけど、その中にハッとする表現とか引用などあると、捨てずにストッ [・・つづく]
つづきを読む三つ数えろ/ハワード・ホークス監督
「三つ数えろ」(ハワード・ホークス監督)を観た。私は本作と「マルタの鷹」が大好きなんです。やっぱ、ボギーですよ、ボギー。ハンフリー・ボガード演じる私立探偵が、永遠の輝きを放っている。なんでこんなに惹か [・・つづく]
つづきを読むいたみ・・「人間交差点」より
漫画でBlogのコーナー! お気に入りの短編漫画をネタに、また語ってみたい。今回は「人間交差点/矢島正雄作、弘兼憲史画」より、「いたみ」という作品を取りあげてみたい。これ、学生時代からずっと私のお気に [・・つづく]
つづきを読む近況・・描き直した!
例の「真珠の耳飾の少女」について、報告など。「描き直すぞ!」と決意Blog書いたのが、7月14日のこと。あれからしばらく、この絵画のことからは遠ざかっていた。というか、あまり考えたくなかった。要するに [・・つづく]
つづきを読む「支持的に傾聴」って、なんぼ?
今回は「『支持的に傾聴』って、なんぼ?」と題して、ひとつ語ってみたい。まるちょうは「とことん患者さんの言葉を聴く」医者である。これ、自慢のように聞こえます? いや、そうじゃなく、これは「自嘲」なんです [・・つづく]
つづきを読む近況(ポジ)・・はじめてのふれんち「本編」
さて、本編です。「ル・ゴーシュ・セキ」は、一見フツーの住居のようだったが、扉をくぐると、ピリッとした雰囲気がただよっていた。シェフ(関さんとおっしゃるらしい)と給仕の若い男性の二人で切り盛りされている [・・つづく]
つづきを読む近況(ポジ)・・はじめてのふれんち「序」
先月の24日に、夫婦で本格フレンチを食べてきました。お蝶夫人♪の誕生日祝いです。(ネガ)のあとは、こうしたちょっと明るい近況を供したい。今回は「序」で、次回「本編」とします。プレゼント。私はプレゼント [・・つづく]
つづきを読む