ピアノ・レッスン/ジェーン・カンピオン監督

「ピアノ・レッスン」(ジェーン・カンピオン監督)を観た。見終わったあとに、しっかりと心に何かが焼き付いている。なんといってもマイケル・ナイマンの音楽が秀逸。舞台は19世紀半ば、未開のニュージーランドで  [・・つづく]

つづきを読む

「アンチエイジング」にもの申す

アンチエイジングという言葉には、誰もが一家言あるかと思う。「老けたくない、いつまでも若々しくありたい」という欲求は、いったいどこから来るんだろう? 女性におけるアンチエイジングは、対外意識が強く働いて  [・・つづく]

つづきを読む

ストックホルムでワルツを/ペール・フライ監督

「ストックホルムでワルツを」(ペール・フライ監督)を観た。二月に劇場で観て、恥ずかしながら大泣きしてしまった。今回、DVDでふたたび観て、まったく同じ箇所で嗚咽した。スウェーデンが生んだ世界的ジャズシ  [・・つづく]

つづきを読む

職業としての小説家≒職業的小説家(村上春樹の言葉より)

村上春樹が最近、エッセイを出して話題になっている。私は村上さんのファンだけど、新刊が出たから「とりあえず買っておく」という愚かなことはしない。行列に並んで買う? アホちゃう? もし買うとしても、文庫化  [・・つづく]

つづきを読む