カテゴリー: 映画コラム

時計じかけのオレンジ/スタンリー・キューブリック監督

本作は何について語っているのか。それはずばり「悪の起源」だと思います。冒頭からひどい暴力の描写がつづく。山高帽とエドワード7世時代風のファッションに身を包んだ反逆児アレックス(マルコム・マクドウェル)  [・・つづく]

つづきを読む

「 殺し屋が恋をする」というモチーフについて考えてみた

まず思う。殺し屋が恋をしちゃ、いけないな。「殺し屋」は、冷酷無比なマシンとして、上からの命令にしたがい、任務を精確にまっとうする。それより上でも下でもない。単にそれだけ。それ以外は「無」とならなければ  [・・つづく]

つづきを読む

ふたつのラストシーンを語ってみる

映画をトータルに語る「映画コラム」はあるのですが、Blog書くほどでもな~という中途半端な作品群があります。トータルに書けなくても、優れたシーンはある。そういうシーンをチョイスして、語ってみます。今回  [・・つづく]

つづきを読む

最愛のものを喪った後に見えてくるものとは?

「光/河瀬直美監督」を観た。昨年5月にカンヌで話題になった作品です。まず最初に驚かされるのは、100分という尺にしっかりと「芸術」を収めていること。おそらく河瀬監督は、膨大なフィルムの削除を行ったはず  [・・つづく]

つづきを読む

「暴力」という名のパセリを食すことについて

「キッズ・リターン/北野武監督」を観た。私は北野作品をたくさん観ているわけじゃないけど、やっぱり苦手だな。暴力シーンが容赦なくという感じで描かれる。たとえば「カツアゲ」のシーン。私はなに不自由なく育  [・・つづく]

つづきを読む

天空の城 ラピュタ/宮崎駿監督(※深読みです)

「天空の城 ラピュタ」(宮崎駿監督)を観た。過去にいちど観ているはずだけど、内容をすっかり忘れてしまった。Twitterで何度も話題になる(バルスという呪文)のに、ついていけない自分が淋しくて、一度ち  [・・つづく]

つづきを読む

ピアノ・レッスン/ジェーン・カンピオン監督

「ピアノ・レッスン」(ジェーン・カンピオン監督)を観た。見終わったあとに、しっかりと心に何かが焼き付いている。なんといってもマイケル・ナイマンの音楽が秀逸。舞台は19世紀半ば、未開のニュージーランドで  [・・つづく]

つづきを読む

ストックホルムでワルツを/ペール・フライ監督

「ストックホルムでワルツを」(ペール・フライ監督)を観た。二月に劇場で観て、恥ずかしながら大泣きしてしまった。今回、DVDでふたたび観て、まったく同じ箇所で嗚咽した。スウェーデンが生んだ世界的ジャズシ  [・・つづく]

つづきを読む

スタンド・バイ・ミー/ロブ・ライナー監督

「スタンド・バイ・ミー」(ロブ・ライナー監督)を観た。ずっと昔に、テレビのロードショーなんかで観たことがあったんだけど、Amazonのレビューをボーッと眺めてたら、本作が圧倒的な評価を受けていた。これ  [・・つづく]

つづきを読む