イヴの夜なんですが・・ 全然関係ないネタでBlog書きます。イヴの情景は横のツイッター・パーツでご覧下さい。さて、まるちょうは社会派のネタでBlogを書くのは得意ではない。ただ「射水 医師不起訴」とい [・・つづく]
つづきを読む近況
近況をむっつほど。ひとつめ。ひと月前のことになるが、出ました、お得意の癌恐怖症。自治会関連の仕事による疲労にて、ひどい背部痛がきた。今考えると、強い肋間神経痛に過ぎないんだけど、その時は癌の胸椎転移じ [・・つづく]
つづきを読む「ナンパ」ーー女ともだちより
漫画でBlogのコーナー! 今回もお気に入りの短編漫画をネタに、Blog書いてみたい。今回は「女ともだち」(柴門ふみ作)から「ナンパ」という作品を紹介したい。まずはあらすじから。 ひとみは幼稚園の先生 [・・つづく]
つづきを読む十五才 学校4/山田洋次監督(2)
前回に引き続き、映画「十五才 学校4」をネタに語ってみたい。今回は#2の「結局『学校』ってなによ?」というお題で。 本作の中で、たまたまヒッチハイクで乗せてもらった宮崎在住の女性ドライバーの息子が引き [・・つづく]
つづきを読む十五才 学校4/山田洋次監督(1)
「十五才 学校4」(山田洋次監督)を観た。今年の春頃だっただろうか、ある日実家に帰ると、78歳になる遅咲き電化オタクの父から、一枚のDVD-RAMを受け取った。「これええよ、観てみ」。受け取った時は「 [・・つづく]
つづきを読む天才であることはそんなに大事なのか?
「村上さんのQ&A」のコーナー! 今回も「そうだ、村上さんに聞いてみよう」から、質疑応答を抜粋して考察してみる。<質問>僕が最も敬愛するジョアン・ジルベルトについて春樹さんのご意見をお伺いで [・・つづく]
つづきを読む象の背中ー旅立つ日ー
YouTubeを語るコーナー! 今回は「象の背中ー旅立つ日ー」という短編アニメを紹介したい。原作は2005年に発表された秋元康の小説「象の背中」。48才のサラリーマンが肺癌で余命半年を宣告された後の生 [・・つづく]
つづきを読む7つの習慣/スティーブン・R・コヴィー
「7つの習慣」(スティーブン・R・コヴィー作)を読んだ。この本とは何というか、偶然の出会いだな。実は、勤務先の当直室のベッドの書棚にたまたまあったもの。本の内容までは読んでいなかったが、冒頭の「はじめ [・・つづく]
つづきを読む近況
やはり近況で書くことが溜まっているので、記しておきます。少し多めで、むっつほど。ひとつめ。11月1日に自治会関連の三大事業の締めくくり「ファミリーフェスティバル」があった。自治会単位で小学校にお店を開 [・・つづく]
つづきを読むノラを大阪女にしたら?
まるろぐフリーク(いるのか?笑)のみなさま、お待たせしました。Blog再開です。体調もほぼ元に戻り、自治会関連の仕事も峠を越し、Blogを安定的に書ける環境が整いそうです。ネタはいろいろあるんだけど、 [・・つづく]
つづきを読む