前回に引き続き「茂木健一郎の脳科学講義」から、引用して考察してみます。みなさんは「思考や行動が、何かに取り憑かれたように、よどみなく流れる」ような現象を体験したことはないだろうか? これ、脳科学的には [・・つづく]
つづきを読むクオリアって、なんだろう?
「茂木健一郎の脳科学講義」を読んだ。読後、いくつか心に残る言葉があったので、引用して自分なりに考察してみます。まず最初に、茂木先生がライフワークに挙げておられる「クオリア」について、ちょっと記述してお [・・つづく]
つづきを読む近況・・隠れ家イタリアンでランチ
どもども、おまっとさんでした(←キンキン、合掌)。いろいろ多忙にて、Blog書けませんでした。体調的には、それほど問題ありませんです。では、さっそく・・近況をひとつ。なんか定番となりつつある「夫婦でお [・・つづく]
つづきを読む小説「下宿が温かくなったあの時」
我々は誰しも「あの頃は自由だった」という、妙な郷愁をよびおこす「時代」を持っている。それはよく言えば「素朴で無限な理想主義」であり、悪く言えば「ステレオタイプな未熟さ」であったりする。まるちょうは思う [・・つづく]
つづきを読む近況・・夫婦でお出かけ(2)
近況ふたつめ、行きます。3月27日に、お蝶夫人♪と二人で守山にあるフレンチレストランに行った。いわば「さんどめのふれんち」という訳ですな。今回は店の名前は伏せます。「守山にあるE店」とだけ、記します。 [・・つづく]
つづきを読む近況・・夫婦でお出かけ(1)
「夫婦でお出かけ」というお題で、ふたつほど近況を書いてみたい。まず、3月22日に「大人の塗り絵」の展覧会に行ってきた。場所は西宮。はじめは独りで行くつもりだった。お蝶夫人♪の都合がついたので、めでたく [・・つづく]
つづきを読む英国王のスピーチ/トム・フーパー監督(2)
前回にひきつづき「英国王のスピーチ」をネタに、少し語りたい。本作のクライマックスである、ジョージ六世のスピーチ。5分ほどのシーンだけど、いろんなもの・・技術、知恵、センスなどが、濃密に盛り込まれている [・・つづく]
つづきを読む英国王のスピーチ/トム・フーパー監督(1)
「英国王のスピーチ」(トム・フーパー監督)を観た。私にしては珍しく、公開された年(2011年)に初回限定版のDVDを購入して、見入った。それはやはり、主人公のキャラが自分と重なるからだと思う。Wiki [・・つづく]
つづきを読む将棋から人生を考えてみる
「人間における勝負の研究/米長邦雄著」を読んだ。米長邦雄という人物について少し。今は亡き将棋棋士で、いろんな意味で将棋の歴史に足跡を刻んだ人です。遺された棋譜は、今なお将棋ファンを魅了してやまない。本 [・・つづく]
つづきを読む男気って、なんだろう?
ある時、嫁から「あなたはホントに、男気のない人ね」と言われた。まぁ、確かにな~。同期のH先生なんかは「男気がある」と言われてたっけ。この「男気から遠い」気質って、父ゆずりだと思うのね。夫婦で「男気」に [・・つづく]
つづきを読む