近況をひとつだけ。最近の総合内科での話をします。すごく強烈な体験だったし、今でもなお「もやもやしたもの」が心にうごめいている感じ。その、なんだろう・・やり切れなさというか、感情のうねりみたいなものを文 [・・つづく]
カテゴリー: 医療関連
医者は病気だけを診ればいいのか?
お題を決めて語るコーナー! 今回は「医者は病気だけを診ればいいのか?」というお題で、ひとつ語ってみたいと思います。まるちょうは「ほぼ日手帳」のユーザーである。この手帳のユニークな特長は「毎日必ずなにか [・・つづく]
私にとっての「ドクターG」
最近、NHKの番組「ドクターG」というのを、よく観ている。専門化が進み、検査重視になりがちな現在の医療に変革をもたらそうという視点。Gは「general」の略で、総合診療にスポットを当てている。Web [・・つづく]
34歳でがんはないよね/本田麻由美作
師走の忙しさと躁鬱の波で、更新遅れました。私なんて忘年会がないだけ楽なんですけど、それでもせわしない。早く年末のあれこれを片付けて、楽になりたい。「34歳でがんはないよね/本田麻由美作」を読んだ。これ [・・つづく]
運動について(2)
前回に引き続き、運動についてまるちょうが思うこと。ある日、またまた登場!お蝶夫人♪が右の本を紹介してくれた。「仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか」(山本ケイイチ著)である。共感ができる部分が多々あっ [・・つづく]
運動について(1)
運動に関して思うことを書いてみたい。ちょっと長くなったので、二回に分けて書きます。今回はまるちょうの運動に関するこれまでの経緯と現状について。私が日常しているのは、自宅ヨーガとジムでの運動。もちろん、 [・・つづく]
神経伝達物質について
16日のBlogの予告通り、今回は神経伝達物質(以下、脳内物質と記します)に関して書いてみたい。ある日、お蝶夫人♪が興味深い雑誌の記事を見せてくれた。クロワッサン4月10日号の「脳が活性化する『歩く』 [・・つづく]
ドキュメント躁鬱
16日のBlogは、結局「きれいごと」だった。あのBlogでは、双極2型障害の実際というものを伝えきれていない。ちょうど18日からうつが始まったので、その経過を記してみます。本日22日は、ほぼ収束の状 [・・つづく]
ある告白
まるろぐをご覧のみなさまに、ひとつ告白をしてみたい。Blog以前の時代をご存知の方は「うらちょうの部屋」という隠しサイトで、すでに知っておられるかもしれない。私まるちょうは「双極性障害」という精神疾患 [・・つづく]
医師と患者 誤解とけた
新聞記事をネタに語ってみたい。昨年10月18日の読売新聞「読者と記者の日曜便」から。お題としては「医師と患者 誤解とけた」。まるちょうは日々外来診療をする中で、患者さんとのコミュニケーションは、それな [・・つづく]