身内に体調不良があり、バタバタしていました。ようやくBlog書けるので、うれしい。11月3日(日)に「ファミリー・フェスティバル」という催しがあった。自治会関連の行事です。運動会と違い、これは直接には [・・つづく]
カテゴリー: 近況
近況をみっつ
ひとつめ。T診療所で、11月1日からまったく新規の電子カルテが導入される。医療従事者にとって、電子カルテは身体の一部のようなもの。というか、身体の一部のように使えなければ、業務に支障が出る。だから、電 [・・つづく]
近況・・2019年、運動会をやり切った!
3位、サー○○栗東駅前!その瞬間、僕は飛び上がって雄叫びをあげていた。まさに「はじけるように」飛び上がっていた。52歳にもなるオッサンが、羞恥のかけらもなく、喜びを噛みしめていた。今年の2月に、自治会 [・・つづく]
心筋梗塞は「災害」である?
9月14日(土)の総合内科外来。午前9時すぎ、開始早々にM看護師が診察室に飛び込んできた。「先生、胸痛の患者さんです! 心電図のオーダー下さい!」 僕は「ええ? そうなん?」みたいな感じでオーダーする [・・つづく]
「大人な押し売り」ができたら、いいんだけどなー!
今日もよく働いた。はー、クタクタ。僕はJR琵琶湖線に飛び乗り、補助席をなんとか確保して息をつく。電車内の乗客の顔は、いちように疲労の色が濃い。帰路の電車の色彩というのは、たいていこんなものだ。ボーッと [・・つづく]
近況・・親孝行できるということは仕合わせなことだ
父88歳、母78歳。親孝行できるとしても、残された時間はそれほど長くない。でも自分自身も、仕事や自治会やなんかで、それほど構う時間もない。老いた二人に、いったい何ができるんだろう? さる8月25日に、 [・・つづく]
近況・・渋野日向子について想うこと、など
ひとつめ。自治会の体育委員です、運動会です。資料をつくらなあかんし、コピーする、ホッチキスで留めて、ポストインする(65世帯)。そりゃもう、Blogとか詰将棋とか、いうてる場合じゃないんです。でも、い [・・つづく]
近況をみっつほど
ひとつめ。さる6月15日(土)に仕事をお休みさせていただいた。今年度は自治会の体育委員をしている関係で、どうしても出席しなければいけない催しがあった。「みんなのスポーツ講習会」という集まりで、栗東市が [・・つづく]
近況・・母の介護がそろそろ本格化か?
実の父が米寿、母が78歳。二人とも今まで、わりと元気でやってきた。でも「老いには勝てない」という現象が、特に母に出つつある。始まりは4月18日の電話。訴えとしては「右手が全く力が抜けて動かない」という [・・つづく]
近況をみっつ
ひとつめ。一ヶ月前のこと。夜寝ていて、妙に尿意がわいてくる。その都度トイレにいくが、なんか排尿しにくい。そして痛い。その晩は、あまり眠れなかった。翌日の一般外来は、なんとかしのげた。寝不足の上に、途中 [・・つづく]