年: 2023年

(再掲)時計じかけのオレンジ/スタンリー・キューブリック 監督

目を背けたくなるほどの暴力描写。でも、この世の中にこうした「純粋に暴力を楽しみたいがゆえの暴力」が存在するのか? おそらくだけど、この世の中には、一定数のこうした「狂気」は存在するのだと思う。そうして  [・・つづく]

0
つづきを読む

近況・・大雨でホテル二泊したわりに、低コスパだった件

さる6月1日。台風2号が沖縄本島に接近していた。予想としては、2日の帰宅時にJRが止まる可能性があるかな?というくらい。だから、ホテルに一泊くらいは覚悟していた。6月1日の木曜日はOffにて、午前は散  [・・つづく]

2+
つづきを読む

(再掲)マルタの鷹/ジョン・ヒューストン 監督

この古い映画は、ストーリーとしては「マルタの鷹」という人の人生を狂わすほどの財宝をめぐって、様々な人間が絡み合い、ミステリアスな展開になっていく。つまり、話としてはかなり複雑なハードボイルドものなんだ  [・・つづく]

0
つづきを読む

診断におけるバイアスを強く感じた一例(まるちょう診療録より)

70代の男性。もともと5年前に心筋梗塞(三枝病変)されて、PCIにて完全血行再建されている。持病の糖尿病は、あまりコントロールがよろしくない。5月中旬にT診療所の総合内科を受診された。主訴は左前胸部の  [・・つづく]

1+
つづきを読む

(再掲)リトル・ダンサー/スティーブン・ダルドリー 監督

「リトル・ダンサー」(スティーブン・ダルドリー監督)を観た。劇場で観たのをあわせて、今回で四回目になるだろうか。何度観ても泣ける。それも号泣である。そして最後には、何とも言えない温かい気持ちになれる。  [・・つづく]

0
つづきを読む

忘却と好奇心のはざまで(サマセット・モーム名言より)

「忘却は、恵みである」と言ったのは、サマセット・モーム。確かに、人間は「忘却」がなければ、人生を生き抜くことはできない。それほど人生において、困難や恥辱は多い。10年前の「あの事」を、ふと思い出して「  [・・つづく]

1+
つづきを読む

(再掲)となりのトトロ/宮崎駿 監督

「となりのトトロ」(宮崎駿監督)を観た。映画のBlogを書き始めて久しいが、実はずっとジブリ作品をちゃんと観たいと思っていた。宮崎監督のアニメはもちろん面白いんだけど、面白いだけでは済まされない「何か  [・・つづく]

0
つづきを読む

若いって、いいなぁ〜(THE FIRST TAKEより)

YouTubeって、つくづく面白いメディアだと思う。お笑い、音楽、勉強、国会、等々。もちろん情報としては玉石混交なんだけど、それを判別するリテラシーがあれば、これ以上ないメディアかもしれない。僕は音楽  [・・つづく]

0
つづきを読む