お蝶夫人♪のレシピ紹介コーナー!
今回は、まだ少し肌寒い季節ということで「鶏だんご鍋」と「坦々麺」を紹介します。レシピの文量が多いので、全体的に、いつもよりちょっぴり長いです。

水カップ10杯を土鍋に入れ、その中にねぎ・しょうが・
にんにくのぶつ切りを入れ、ことこと煮込む
↓
その間に鶏だんごを作ります
フードプロセッサーに青ねぎみじん切り・
えび5~6尾を入れ、あらびきする
そこに鶏挽き肉300g・塩・こしょう・しょうがのすりおろし・
にんにくのすりおろし・紹興酒大さじ1・卵1ケ・片栗粉大さじ2
を入れ、更にあらびきする
↓
土鍋が煮立ったら弱火にし、15分くらい煮込んだあと、
ねぎ・しょうが・にんにくを取り除く
鶏がらスープの素小さじ5・日本酒50cc・中華スープの素
大さじ2と1/2・薄口しょうゆ小さじ1/2をよく合わせる
(中華スープはYOUKIの「味王(ウェイユー)」がお気に入り!)
↓
スープが煮立ったらそこへスプーンで鶏だんごのたねを
落としていく。しばらく煮込むとスープにコクが出ます
↓
あとは豆腐・白菜・しめじ・えのき・たらなど
お好みのものを煮込んでいく
最後に春雨とニラを入れるとさらにおいしくなります
《夫のひとこと》冬季になくてはならぬ一品。身も心も暖かくなります。毎日の夕食の中で、あまりにも定番になりすぎて「改めてひとことと言ってもなぁ」という感じだが・・ こうして写真とレシピを見ると、そのありがたさがよく身にしみる。どれも好きだけど、まるちょうは牡蠣が一番好きです。一通り食べると、ご飯を食べなくてもお腹いっぱい。もちろん、まるちょうは汗ブルブルで上半身裸です♪ ふー、あつー!(笑)

水6カップにねぎ・しょうが・にんにくのぶつ切りを入れ
沸騰させてから15分くらい煮込む
その後、ねぎ・しょうが・にんにくを取り除き、
鶏がらスープの素小さじ2~3・日本酒大さじ2・
中華スープの素大さじ2弱をよく溶かす
↓
ザーサイは塩抜きし、大きめのみじん切りに、小松菜は
1cm幅のざく切り、にらは小口切りにする
↓
フライパンにごま油大さじ1を熱し、しょうがとにんにくのみじん切り
・豆板醤小さじ1を炒めたあと、合いびき肉200gをいため、
砂糖小さじ1・しょうゆ小さじ1で下味をつける
そこへ長ネギのみじん切り1/2本分を加えて炒める
↓
さらに紹興酒大さじ1をふり、小松菜を加える
↓
上のものに熱いスープを加え、煮立ってきたら練りゴマ大さじ3・
みそ大さじ2・しょうゆ大さじ2の順に加える
↓
更にザーサイ・にらを加え、ラー油大さじ1で調味する
↓
ゆでて水気をよく切った中華麺を温めた器に入れ、
熱い上の汁をたっぷりの具とともに注ぐ
《夫のひとこと》お蝶夫人♪が作るオリジナル坦々麺である。これが、かなり美味いのだ。変な店で食べるより、よっぽど美味いと思う。ハズレの坦々麺は、いつまでも口の中にくどさが残る。いわゆる「さっぱり」していない。お蝶夫人♪のは、とてもさっぱりしていて、もうほとんど一気食いである。次から次に箸が進みます。ひとことで言うと「上品」ということなのかな? 作った本人はまだ不満気味だけど、十分美味しいよ(^^)。
以上、お蝶夫人♪のレシピ紹介コーナーでした♪
毎度ごちそうさまです♪(いろんなイミで^^)
ウェイユー愛用しとります。
あの粘度の移り変わりで季節を感じるのは、あたしだけではないはずです。
☆SEE YOU!☆
ヘイユー!
ウェイユーって、なんよ?
・・しーん(笑)。
こちらのブログには始めて書き込みしますね。あゆたん(おかず)です。しかしうまそうですね~ 奥様が料理上手でうらやましいです。私もそろそろと結婚!?とは思っておりますが。。どうなることやら・・
そうそう「ウェイユー」って何さ??
をを!
Blogの世界では、あゆたんなんやね。
奥さんは料理上手な人がいいよ。
僕は、幸せもんです。(*^_^*)
ウェイユーって、中華スープのもとらしいです。
奥様の間では、結構有名みたいです。