近況をよっつほど。ひとつめ。先月末がお蝶夫人♪の誕生日だった。当日は日曜日でオフだったので、しかとお祝いすることにした。まずは数日前からお祝いのカードの準備。そして当日、草津近鉄に向かい、まずは一階の食品売り場へ。もちろんケーキである。昨年は仕事があり、ケーキなしで勘弁してもらった。でも、なんとなく寂しい雰囲気だったので、今回はしっかりとゲット。マールブランシュがまるちょうのお気に入り。クラブハリエも悪くないが、私はマールブランシュ派。シンプルなイチゴのホールケーキである。これなんですよ、これ。同じフロアに花屋さんがあったので、花も買って帰る。わが妻に喜ばれたのは言うまでもない。
夜に家族でケーキの時間。お蝶夫人♪とダイゴは四分の一。私は残りの半分。これはいつものことである。切り分けて、三人三様で食べ始める。私は夕食後にも関わらず、マールブランシュの天使のように軽いスポンジに夢中となり、ハグハグ状態へ。傍らに置いたコーヒーにも手をつけず、いわゆる一気食い。食い終わって「俺はもう~、食ったか~♪」とシンガー板尾風に唸ったら、まだ食べていた「四分の一」の二人が驚愕の表情。ダイゴが結構ウケていたのを、私は見逃しはしなかった。悪かったな、ヘッ。でも、なぜか翌日の体重は減っていた。ようわからん。天使の軽さ?まさかね。
お蝶夫人♪さまへ。お互いの誕生日を祝い合える相手がいるということ。なんと幸せなことだろう。いつも家のことをしっかりしてくれてありがとう。健康に気をつけて、自分の目指す理想に少しでも近づけるといいね。頑張って下さい。僕は可能な限り、応援します。
ふたつめ。8月2日に草津市内の総合病院で人間ドックを受診した。当日の説明では、それほど問題になる所見なし。しかし、である。後日郵送されてきた結果を見て、愕然となった。胃透視の所見で「胃潰瘍瘢痕疑い」という所見が。要するに胃カメラ受けて下さい、ということ。えぇ~、なんでやの~。なんかケチつけられたみたいで、気分わる。でも仕方ないので、以前胃カメラを受けたことのある診療所に胃カメラの予約をしにいった。10月4日の予定です。なんでやの~。
みっつめ。先月末に将棋の駒と盤の手入れをした。椿油(いわゆる大島椿でよい)を布につけて拭くだけなのだが、ここ数年忙しかったりでさぼっていた。すると、最近駒の裏側とかに黒っぽいシミのようなものが付くようになった。自分のせいとはいえ、内心がっかり。今は自治会長職もないわけだし、しっかり駒にも愛情を注がなくては・・ ある日の深夜にやり始めた。最初はごく機械的にやっていたのだが、やっているうちに椿油を多めにつけてゴシゴシ拭くと、上記のシミが取れることに気がついた。「なんや、取れるんどすか!」てな感じで、次第に熱が入る。「金」や「王将」の裏側はかなり汚れていたのだが、ほぼきれいになった。「玉将」の裏が一番汚れていたが、ここだけは少し残ったものの、まずまず汚れは落ちた。要するにカビだったんだろうね。こうしてピカピカに蘇ったわが駒たち。盤ももちろん椿油で磨いたぞ。将棋は大好きなだけに、その道具はやはり大切にメンテすべきだよね。その深夜に少し疲れたけど、気持ちよい達成感がありました。
よっつめ。我が家はまだ地デジに変えていない。エコポイントが年末まで(違ってたらごめん)とかで、やはり11月頃には交換しようという家族内の意見で、まとまっていた。そして、ある日仕事が早く終わったので、近くのミドリ電化に寄ってみた。テレビのコーナーに行くと、たくさんの商品があって、目が回りそう。どれがよいのか皆目見当がつかないので、近くにいた老年の販売員にどんなものか訊いてみた。どちらかというとシャープ寄りの意見を言う人だったが、本当にシャープがよいのかどうかは不明。でも、プラズマと液晶では、確かに液晶が見やすかった。バックライトLEDというのも、省エネでよいみたい。ビデオについては、訊くのを忘れた。また、地元の家電量販店で訊いてみよう。大きな買い物なので、納得のいくように。今日もこれから、草津のJoshinへ行ってきます。
以上、近況をよっつ記しました。
家族って良いですよね。
私は全然家庭運には恵まれませんでしたが、
甥っ子を最近預かったりするようになって、
これが目茶目茶可愛くて(〃▽〃)
人は、一人じゃ生きられないし、
生きていく意味も見失いそうですが、
支えてくれる人がいるのは、
若しくは、支えていける人がいるということは
素晴らしいなって思います。
甥っ子さんでしたか。
かわいいよね~
やはり一番辛いのは孤独。
一人でいるのが好きなんだけど、やっぱりね。
人とのつながりを感じられる瞬間が、
一番幸せなのだと思います。
家族はいつまでも大切にしたいです。