また何かと忙しく、更新できませんでした。やること多い。
お蝶夫人♪のレシピ紹介コーナー! 今回は、わが家の定番「餃子」を紹介します。餃子に関しては私も一家言あるけど、今ではもう私なんか到底手の届かないレベルになってしまった。結婚当初、ホットプレートを用いての餃子作りは、結構試行錯誤があったように思うけど、よくここまでレシピを磨き上げたものだと感心する。ホントいつも美味しいもの。どの家庭にも、それなりのレシピがあると思うけど、お蝶夫人♪が自信を持ってお届けする餃子レシピをどうぞ!

餃子の皮、豚ミンチ200g、にら1束、白菜1/4ヶ、すりおろししょうが大さじ2杯、すりおろしにんにく大さじ1杯、しょうゆ大さじ1杯、ごま油大さじ1杯、紹興酒大さじ2杯、塩・こしょう
白菜をざく切りにして耐熱ボールに入れ、ラップをふんわりかけ、
約5~6分レンジにかけ、しんなりさせる
↓
荒熱を取ったらフードカッターで荒みじん切りにする
↓
ざるにペーパータオルを敷き、
みじん切りにした白菜をしばらく水切りする
↓
その間ににらを小口切りにし、別のボールに準備しておく
↓
白菜が冷めたらペーパータオルごとしっかり水気をしぼる
↓
にらの中にしぼった白菜・豚ミンチ・すりおろししょうが・
すりおろしにんにくを入れ、塩・こしょうする
そこに紹興酒・しょうゆ・ごま油の順に加え、しっかり練りこむ
↓
練りこんだ餡をぎょうざの皮で包んでいく
その間にホットプレートを230℃に熱しておく
↓
熱したホットプレートにサラダ油を入れ、餃子を並べる
↓
焼き色がついたら熱湯を300cc注ぎ、
ホットプレートの温度を200℃に下げ、
ふたをして蒸し焼きにする
↓
蒸気が出なくなったらふたを開けてみて、
水分がほとんど蒸発していれば完成
お好みでたれをつけて召し上がれ!
《夫のひとこと》お蝶夫人♪のレシピとまるちょうの独身時代のレシピを比べてみると、当たり前だけど、結構細部に違いあり。面白いものである。白菜をレンジにかけたり、ホットプレートの温度を微妙に調節するのは、彼女の工夫だ。なるほど、その方がいいだろうね。それと、何の未練もなくフードカッターを利用しているのも、さすが主婦である。私の場合、味にうるさい兄貴が「白菜は包丁で丹念にみじん切りせんと食感がでんわ!」なんてほざいていたので、私はいちいち包丁で粗みじんにしていた。でもなんだね、フードカッターで十分だよ。文明の利器はたんと利用しなくては。毎日の料理って、そういう合理性がとても大事だと思う。いつか、まるちょうのレシピも融合させて「合作」できれば、楽しいかも?(笑) それにしても、いつも全行程を一人でやっている嫁さんに、この場を借りて感謝いたします。m(_ _)m