お題を決めて語るコーナー! 今回のお題は「コトバ」。
私はスケジュール管理に関しては「ほぼ日手帳」を愛用している。この手帳の大きな特長のひとつが、毎日ちょっと面白い言葉が記されていること。「ほぉ、なるほど」とか「ふふ、おもろいやん」とか「しょーもな~」とか、いろんな感想があるんだけど、去る5/12の言葉は、すっと通り過ぎることができなかった。その言葉を紹介します。
涙を止まらなくさせることも、笑いを呼び込むことも、
クスリではむずかしいことでも、コトバならできる」
<ダーリンコラムより>
医師をやっていて、コトバの怖さを一番感じるのは、やっぱり「癌の告知」ではないかと思う。あれは実際にはメスを用いないけど、患者さんにとっては外科手術に匹敵するストレスである。だからこそ、いかにコトバを選んで患者さんに「そのこと」を冷静かつ客観的に伝えて、しかも患者さんの辛さに親身になって寄り添うことができるか。この矛盾したふたつの作業をしなければならない点が、告知の難しさだろう。そういう意味では、告知はれっきとした医療技術なのである。その点を分かっていない医師がたまにいることが、とても残念です。
現在、まるちょうは外来診療(健診も含む)を主にやっているけど、一番大事にしているのは「笑い」である。笑えるポイントがあれば、どんどん笑う。受診者がニヤニヤすれば、しめたもの。例えば、眠剤を希望している患者さんで、今回は「グッ○ミン」をご所望。「アモ○ンではダメなんですか?」と訊いたら「アモ○ンは、ちょっと味が悪いからねぇ~」と、ニヤリとされる。こんな時は、こちらも「『味』ですか~?」てな感じで、大いに「ウフフ」と笑い返す。これで、診察室の雰囲気が一気に和むという具合。まぁ、実際の診療では、そんな場面は数えるくらいしか無いんだけど、笑いの多い外来診療ができれば、とても素敵じゃないかと思っている。「笑い」って、まさにクスリだと思うんだよね。精神的に緊張をほぐして、免疫力を増強する、食欲も出てきて、意欲も出る。いわゆる薬ではむずかしい効果である。家庭でも、学校でも、仕事でも、笑いがもっともっとあればといいなと思う。
コトバは薬にもなるし毒にもなる。だからこそ、日常のコトバの使用法は、できれば間違えたくない。なんとか相手の力になるようにコトバを選びたい。古い俳句にこんなのがある。
>コトバって薬にも毒にもなるから怖い。
まるちょうさんは仕事面で言葉の大切さを論じていますね。
私はネットでの言葉のやりとりで気を使います。
言葉使いを間違うと、毒というか言葉が凶器になりますよね。
ネットでのいざこざは、ちょっとした言葉のすれ違いや思い遣りで雲泥の差があるので、慎重にやってるつもりです。
ことばと言えば・・
近ごろは、『ご縁』という言葉が、ほとんど使われなくなった事が気になります。
『袖すりあうも他生の縁』
『縁は、いなもの味なもの』
『ご縁あれば、どなたでも・・』
こういう会話が、日常の生活のなかでも、ほとんど使われなくなりました。
それと、
まるちょうさんのご指摘のように、
ことばと言うものは、
いちど、口を離れると、ことばを発した人の意思とは、
関係なしに、ひとり歩きをする場合があるので、
注意が必要ですよね。
特に、お医者さんの場合は、職業がらもっと普通の人より
影響力がるでしょう。
癌告知などは、最たるものでしょうね。
お互いあたたかいことばを、かけあえる人間関係を心がければ、
いま、連日のようにちまたを、騒がせている様な
悲惨な事件は、起こらないのでしょうね♪
きっと・・
職業上ももちろんですし、
夫婦関係もそうですね・・・(^_-)-☆
コメントありがとうございます!m(_ _)m
レスが遅くなってごめんなさい。
>きた3
そうそう、ネットでは特に気を遣いますよね。
相手の顔が見えない分、コトバが一人歩きする。
ほんま、凶器にさえなるよね。
Blogを書く人間として、今後も気をつけたいです。
>雷都さん
「ご縁」ですか、よいコトバですね。
廃れて欲しくないコトバって、結構あるような気がする。
縁あっての人間ですからね。
癌告知は、ある意味確信犯的に
患者さんに毒を盛るようなもんですから。
だから、その方法論が極めて大事なんです。
ちょっとした言葉遣いの違いで、
患者さんのモチベーションが違ってきます。
最悪の場合は、裁判沙汰にもなりうる。
ホント、コトバって怖いです。
温かいコトバをかけ合える人間関係が一番ですよね。
雷都さんのおっしゃる通りだと思います。
>お蝶夫人
そうそう、夫婦関係も全くそうだよね。
「唇寒し」にならないよう、気をつけたいです。
たまに、言わないでいいこと言っちゃうからね。
自戒、自戒。気をつけなければ。