大人の唄とアイドルと秋元康とポストモダン

僕はAKBとかジャニーズみたいなのが嫌いだ。アイドルそのものは否定しない。アイドルの現状が嫌いなのだ。なにか違和感をかんじてしまう。僕だって、思春期のときに薬師丸ひろ子にドはまりして、アイドルの洗礼を受けたことがある。あれはあれで、いいものだと思う。偶像に純粋な気持ちで惹かれるということは、大人になるまでのプロセスとして、必要なことかもしれない。

現在の「アイドルの構造」を生み出したのは、秋元康だろうか。48人だか、ちょっと可愛い女子を集めて、アイドル活動をさせて、十分な人気がでたら卒業させる。これ考えたの、やっぱり秋元さん天才だと思うけど、それはそれで弊害はあると思うんですよ。


アイドルの量産ということ。「中の上」の資質の人がどんどん参加してアイドルグループを形成する。これやっていくと、結局アイドル全体の質は落ちるんですよ。「偶像」じゃなくなってしまう。アイドルは「選民」であるべきだ。選ばれた人が、大衆たる若者の人気を一人占めするという構造。

昭和は、確かにそういうモデルでアイドルを「生産」していた。ピンクレディーなんて、その典型だよね。あれはまさに一種のカリスマだったと言える。それに対して、今は「中の上」がたくさん集まって、競い合い助け合い、自分たちのステージを盛り上げて行くというモデル。これって悪くないけど、やっぱり例のポストモダンという見地を連想してしまう。絶対的なカリスマ(天上の偶像)は去り、大衆が手の届く中くらいの偶像が集団を形成して、高みを目指す。実際にファンとアイドルの距離感はずっと近い。握手会が最たるものでしょう。

NGTの事件がいい例だと思う。彼女たちはもちろん「天上の偶像」なんかではない。クズな大衆の息がかかる距離にいる「リアルな女子たち」なんだと思う。山口真帆さんは、生け贄なんだろうな。痛ましいことである。女子だけの集団の中で、渦巻く嫉妬やいじめ、暴力。これは集団が大きくなればなるほど、発生のリスクは大きくなる。支配人も、一から十まで監視できないし。

SMAP解散も、ある意味象徴的だった。彼らは程度の差こそあれ「天上の偶像」だったように思う。それだけ絶対的な存在だった。木村くんと中居くんは、アイドルの路線を継続するんだろうか。しかし、香取くんと草薙くんと稲垣くんは、別路線で行くようだ。昨年末の「笑ってはいけない24時」のいわば「脱アイドル」という姿勢が、それを強く感じさせた。「アイドルなんてもうたくさん。もっと自由にタレントとして表現活動したい」という決意表明というか。

キムタクは「選民」として認定しましょう。本人もそう覚悟して生きていくのだと思う。どれが正しいとかではないので、彼には頑張って欲しい。でも・・表現の幅という意味では、香取、草薙、稲垣と比べると制限されるかな。常に「気取り」が必要なポジションだしね。二枚目はつらいね。まぁ、彼は二枚目が似合うからね。悔しいけど(笑)。やせ我慢が必要なポジション。

いちばん僕が嘆いているのは、歌謡曲がいわゆる「現代のアイドル」に侵蝕されていること。大人が愉しめる曲が育たない。昭和だったら、郷ひろみでさえ、味な唄を歌っていたものだ。「会えない時間が 愛育てるのさ 目をつぶれば君がいる」とかね。そう、味なのかな。最近で言うと、米津玄師の「Lemon」はいいな~と思った。彼は2019年の日本レコード大賞では、プロデュースに回って大賞を獲っている。

ぐだぐだ愚痴言ってきたけど、やっぱこれが「時代」なんですかね? 「令和」という時代。アイドルが天上にいるためには、ファンの指先はアイドルに触れてはいけなかった。今は「なんでも暴露」の時代である。ファンが天上のアイドルを引きずり下ろそうとさえする。いやいや、アイドルは遠くから眺めて愛でるべきものだ。でも、そういう当たり前の倫理が分からない人がいるのも確か。みんな、アイドルを目指して、そうして傷ついていく。そんな時代。おっさんは、昭和のド演歌やフォークみたいな、心の機微に触れる、心を動かす唄を熱望します。こんな時代に、そんなの無理な話なのかもしれないけど。。。。。。(o_ _)o=3